カフェちゃ喫茶店のコーヒーはおいしいですが、最近は市販でも美味しいコーヒーが多くなっています。
缶や紙など色々ある中で今回取り上げるのはボトルタイプです。
人気の飲料メーカーUCCの「職人のコーヒー無糖930ml」の評価レポートをご覧ください。
商品情報
商品名 | 職人の珈琲 無糖 |
---|---|
メーカー | UCC |
内容量 | 930ml |
熱量 | 0kcal |
購入日/購入店 | 2020年8月/ツルハドラッグ※1 |
価 格 | 95円※2 |
特 徴 | 香り豊かな無糖コーヒー |
※1 時期や購入店によっては販売していない可能性があります。
※2 価格は購入店や時期によって異なる場合があります。
評価レポート
挽きたての香りを楽しめる
職人の珈琲というネーミングだけあって挽きたての香り豊かで味わい深いコーヒーに仕上がっています。
また、北海道内で製造しており、ナイベツ川(水源は千歳市)の湧水を源とする水を使用しています。
執筆者は道内在住ですが、ナイベツ川について全く知らなかったので勉強になりました。
さらに、コーヒーの味と香りを逃さない無菌充填製法を採用していることもポイントです。
お買い得価格
価格については販売するお店によって異なりますが、今回は95円で購入しました。
930mlのボトルコーヒーがこの価格で販売されているのは安くてお買い得でしょう。
それにしても、他社が販売している同程度のボリュームのペットボトルコーヒーも似たような価格ですね。
どれも原価はかなり安いのでしょうか。
まあ、消費者にとっては嬉しいことです。
少し苦味が残る印象
この商品の情報が掲載されているUCCのサイトには”クリアな味わい”と書かれてましたが、そこまでではないと感じました。
ネスカフェエクセラのボトルコーヒー無糖に比べると、後味に少し苦味が残る印象です。
評価
UCC「職人の珈琲無糖」評価 | |
ボリューム | |
---|---|
価格 | |
味 | |
販売エリア | |
◆ひとことレポ◆ 安くてボリューム満点な無糖のボトルコーヒーです。香り豊かで味わい深い仕上がりになっています。ただ、後味に少し苦味を少し感じました。 |
●実食レポート・評価について:
執筆者の体調、嗜好などによる不確定要素を含んでいるため、すべての方に当てはまる内容ではありません。あくまでも当サイトの感想と見解として参考にしていただければ幸いです。
執筆者の体調、嗜好などによる不確定要素を含んでいるため、すべての方に当てはまる内容ではありません。あくまでも当サイトの感想と見解として参考にしていただければ幸いです。
コメント