【北海道のおすすめガソスタ】オカモトセルフで給油体験レポート

当サイト管理人『うすあつ』は日本の北の方、田舎で細々と暮らしている。

貧乏だけれど車がないと暮らせない…。なので、いつ壊れるのかわからないオンボロの車を所有。

燃料代は少しでも浮かせたい、安く済ませたいので普段からセルフのガソリンスタンドで給油。一番利用しているのが「オカモトセルフ」。

うすあつ
うすあつ

今は他のガソスタを使わなくなった!

今回の記事ではオカモトセルフについて調べたことをレポート。実際の給油体験などお伝えしたい。

オカモトセルフとは?

※画像はイメージです
会社名株式会社オカモト エナジーマーケティングカンパニー
設立昭和46年
本部北海道河東郡音更町
営業エリア北海道、東北、関東など
事業内容セルフステーション・プロパンガスの供給やガス器具の販売、電気販売、レンタル倉庫、レンタカー、コインランドリーなど

オカモトセルフって安い?高い?

※2025年春に給油した際の領収書

うすあつが住んでいる地域で営業している他のセルフスタンドに比べると、オカモトセルフは安い分類。

モダ石油も同じくらい、近い金額という印象。

ただ、同じ運営会社でも店によって金額に多少の違い、バラつきはある。

なので可能な限り事前に確認した上で利用すると燃料費を抑えられる。

たとえば、オカモトセルフの場合、スマートフォンで利用可能なアプリがある。

メニュー項目の中に【本日の価格】があり、各店舗の本日の給油価格を確認できる。

アプリは無料なのでぜひ活用してほしい。

安いからなのか混んでいることが多い。特に土日は朝から夜までひっきりなしに給油している印象。

前もって知っておきたい!オカモトセルフを利用する場合のポイント

1回で規定量を給油すると景品がもらえる

オカモトセルフの利用者なら知っている人は多いと思うこの看板。15L以上の給油でトイレットペーパーやティッシュペーパーを1ロール、1箱プレゼントというやつ。

これが意外と嬉しい…。うつあつが通っているオカモトセルフはトイレットペーパーとティッシュペーパー選べない。たぶん、曜日によってどちらかをもらうことができる。

トランクに保管していたら使うのを忘れていた…。こんなに貯まっちゃって。

このプレゼント企画、実施している店舗、実施期間など詳細は不明。うすあつは利用したことがある2店舗では確認できた。

ドライブスルー洗車がラク

うすあつが利用しているオカモトセルフでは【ドライブスルー洗車】がある。洗車の受付、洗車料金の支払いは全て窓を開けて受付機を操作するだけ。

とてもラク。料金も安いのでいつも洗車待ちの列ができている。土日はめちゃめちゃ混む。

ちなみに、洗車後にガラスやボディを拭くタオルも借りられた(無料)

洗車場の有無、洗車料金、タオルの貸し出しなどはお店によって異なる場合があります。

ゴミ箱は利用した2店舗には設置されていなかったです。

【オカモトセルフ給油体験レポート】まとめ

オカモトセルフは北海道内のセルフスタンドの中では安い方なので今度も利用するつもり。

15L以上の給油でもらえるプレゼントも嬉しい。ドライブスルー洗車も手軽で気に入っている。

一つ残念なのは人気すぎて混雑している状況が多いことだけ。これは仕方ない。

もし、北海道でおすすめのセルフスタンドを探している場合、オカモトセルフがイチオシ

▼今気になっているAmazon7冠「洗車タオル」

吸水力がスゴイらしい…。有名な情報サイトロケットニュース24で紹介されていたやつ。いつか買ってみたい。

参考 Amazon7冠「洗車タオル」の吸水力が異次元過ぎる / タオルをボンネットに置いて引っ張るだけで一発吸水!