DAISOで購入した「貼ってはがせるラベル用紙」で作ってみました

日用品雑貨・キッチン用品
スポンサーリンク

好きな曲や動画をCDやDVDに録画した時、わかりやすいようにペンでタイトルや日付を記入することがあるでしょう。

ただ、字が下手な場合、大切に保存したいCDやDVDに書くのはちょっと・・・・。

失敗すると見栄えが悪くなりますし、特別感が薄れてしまうことがあります。

そんな時はラベルを作って貼ることをおすすめします。

今回は100円ショップのダイソーで販売されている「貼ってはがせるラベル用紙A4」を使い、実際にラベルを作る様子を紹介します。

スポンサーリンク

貼ってはがせるラベル用紙A4とは

詳細

商品名貼ってはがせるラベル用紙
購入店舗DAISO
価格110円(税込)
サイズA4(210mm×297mm)
枚数4枚
ホワイト

使用上のポイント

  • インクジェットプリンターやレーザー、コピー機などに対応
  • 印刷面に傷や汚れが付かないようにする
  • 水に濡らさないようにする

※商品裏面を見ると詳しく書かれています。

スポンサーリンク

作ってみた

まずはPCでラベルを作ります。

今回はWordで当サイトのロゴを作ってみます。

次にシートを取り出します。

このように4枚入っています。

ちなみにラベル用紙の裏面ははがしやすいように切れ目が入っています。

このうちの1枚をプリンターにセットして印刷。

すると・・・・

このようになりました。後はこれを切り取ってDVDに貼るだけです。

これで完成です。

 

間違って貼ってしまった時や後ではがしたくなった時も問題ありません。

このようにはがしやすい素材で作られているので綺麗にはがせます。

ただ、商品の裏面にラベルをはがした時、被着面に糊が残ってしまう場合があると書かれています。

はがす時は丁寧に行うようにしましょう。

スポンサーリンク

さいごに

簡単にラベルシールを作ることができました。Word以外でもExcelやペイントで簡単に作れそうですね。もちろん手書きで作成することも可能なので、PCやプリンタ―を持っていない場合や苦手な場合でも作れます。

オフィス用品や子供の文房具などラベルシールは色々な用途があるので、興味のある人は試してみることをおすすめします。

ダイソーはネットストアがあるので、忙しい時はそちらで購入しても良いでしょう。ただ、最低購入金額や送料などご確認願います。

ダイソーじゃなくてもラベルシールは売っているので、そちらを試しても良いかもしれませんね。

実食レポート・評価について:
執筆者の体調、嗜好などによる不確定要素を含んでいるため、すべての方に当てはまる内容ではありません。あくまでも当サイトの感想と見解として参考にしていただければ幸いです。
タイトルとURLをコピーしました