騒音対策で買ってみた「ホワイトノイズマシン」お試しレポート

家電・PC・スマホ

足音や扉を閉める音、話し声などは時として不快な音に感じる場合がありますよね。

不満が蓄積して我慢できなくなると発生源の人と言い争いに…。できれば避けたいところです。

今回は騒音対策として使えるかもしれないアイテム「ホワイトノイズマシン」を購入したので試した感想をレポートにまとめました。

商品の基本情報

購入日
2023年1月
メーカー/製造国 不明/中国
購入サイト 楽天市場 ※1
価格 税込約2,580円 ※2
重量 165g
サイズ 63mm×90mm
バッテリー 2000mAh
ライトカラー 9種類
音の種類 12種類
搭載端子 type-c
付属品 type-cケーブル、取扱説明書

※1 取扱状況はご自身でご確認願います。

※2 店舗や時期によって異なる可能性があります。

◆開封の様子

丁寧に梱包されて届きました。

ホワイトノイズマシン本体とtype-cケーブル取扱説明書が入っています。

お試しレポート

コンパクトサイズなので持ち歩きやすい

購入したホワイトノイズマシンはコンパクトサイズでした。まず重量はたったの165gです。よくあるスマートフォンと同じくらいですね。

また、サイズは63mm×90mmです。

比較対象になるかわかりませんが、どこでも売っているようなチョコレートクリームより少し大きい程度です。

子供でも簡単に持てますし、バッグに入れても小さいのでそこまで邪魔にならないでしょう。

これなら自宅だけではなく、旅行や出張の際にも持ち歩きやすいですね。

音の種類&ライトのカラーが豊富

音の種類は全部で12種類です。波の音やファンの音、水滴音など多数収録されているのでお好みで選ぶことができます。音量は52db~94dbまで調整可能

個人的にはファンの音がお気に入り。音質は可もなく不可もなくという印象。

また、LEDランプのカラーは9種類あります。試しに暗い中で点灯させてみました。

グリーン

パープル

ブルー

ランプは色がはっきりとキレイに点灯します。インテリアの1つとしても使えそう。

連続使用時間が長い

充電はtype‐cケーブルを使用。イヤホンジャックもあります。

バッテリーは2000mAhで連続使用時間は10時間~16時間となっています。

これなら寝ている時は流し続けられますね。

また、この製品は5V1Aなので充電する際のアダプタ―には注意が必要です。これよりも出力が大きいアダプタ―の使用は控えるようにと取扱説明書に書かれていました。

ただ、執筆者は5V1Aのアダプタ―を持ち合わせていなかったため、2.4Aのアダプタ―を使用。特に問題はなかったです。

自己責任でお試しください。
ちなみに約3時間ほどで満充電となりました。満充電の時間は取扱説明書に書かれていなかったので正確にはわかりません。

騒音対策に使えそう?

足音や話し声などを多少は打消しできるように感じています

ただ、打ち消すとなると音量を大きくしなければならないので、自身もうるさく感じるかもしれませんね。

また、こちらも大きな音を出していることになるため、逆に騒音主から疑いの目を向けられるかもしれないです。

不快だからといっていきなり最大音量で使用するのではなく、自分の耳や周囲の反応を見極めながら調整するのが良さそう。

騒音で本当に悩んでいるなら騒音主や管理会社に相談したり、引越しをしたりといった対策が重要です。

他にはイヤホンやヘッドホン、耳栓などを合わせて使用する方法も試してみてはいかがでしょうか。

騒音トラブルを避けるために

駅に近い好立地だったり、最上階の角部屋だったりなど魅力的な物件だったとしても、近隣住民が騒音主だったら快適な生活が台無しに・・・

ベストなのは引越しをする前に気になっている物件についてできる限り多くの情報を集めること。そうすれば、騒音トラブルを回避しやすくなります。

たとえば、トナリスクというサービスを利用すれば、引越し予定地の近隣住民情報について事前に集めてもらうことができます。これは賃貸アパートやマンションだけではなく、戸建て住宅を購入しようとしている人にも効果的でしょう。

賃貸の場合も戸建て住宅を購入する場合もまとまった出費が発生するので、リスク回避に力を入れることは重要です。

総合評価

「ホワイトノイズマシン」
価 格 2.0
軽さ・コンパクトさ 3.0
音 質 1.5
販売エリア 1.0
◆さいごに◆
コンパクトサイズ&ランプがキレイなホワイトノイズマシン。長時間使用できるのが魅力的です。ただ、よくわからないメーカーなのでその点を納得できる人だけ購入することをおすすめします。
搭載されている音が気になる場合は↓の動画をごらんください。

実食レポート・評価について:
執筆者の体調、嗜好などによる不確定要素を含んでいるため、すべての方に当てはまる内容ではありません。あくまでも当サイトの感想と見解として参考にしていただければ幸いです。
タイトルとURLをコピーしました