孤独な中年男【人生初タイヤ交換】に挑戦!作業後の正直な感想

初めてのタイヤ交換 アイキャッチ画像

雪が降る地域に住んでいると【ノーマルタイヤ⇔スタッドレスタイヤの交換】が必要。自分でやるにしても手順がわからないし、ミスっって走行中にタイヤが外れたら…。

そんなこんなでいつもガソリンスタンドを利用していた。ただ、この年齢でタイヤ交換すらできないのってシンプルに恥ずかしい

ということでタメレポ管理人中年おじさん『うすあつ』の【人生初タイヤ交換】を試したレポートを記事にまとめた。

タイヤ交換をやったことがない人なら、ほんの少しだけ役に立つかもしれません。

目次

タイヤ交換のやり方・方法を調べてみた

まず、タイヤ交換のやり方・方法を知らなかったので調べてみた。今の時代、ネットがあるから情報を探すのは簡単。

一番良かったのはやはり動画。YouTubeで【タイヤ交換】の動画を調べてみるとたくさん見つかった。

色々ある中で一番良かった、わかりやすかったのはJAFの動画

さすがはJAF。ドライバーの味方。これを見て手順や必要な物などが分かった。

もし、うすあつと同じように【初めてのタイヤ交換を自分でやってみたい】と考えている人はぜひ参考にしてほしい。

これを一通り覚えていざ実践。

中年男初めてのタイヤ交換レポート

自分で用意したのは軍手くらい

タイヤ交換には車体を持ち上げるジャッキ、ナットの開け閉めに使用するレンチが必要。ただ、この2つは自分の車のトランク下に収納されていた。

この辺は車種によって異なると思う。もし、車に付属されていないなら購入する必要がある。

また、車止めは大きな石で代用、タイヤのホイールカバーはマイナスドライバーを使って外した。

代用で石の使用は適切ではないかもしれません。きちんとした車止めを購入しましょう。

トランクの下にジャッキやレンチなどが入っていたので、自分で揃える物といえば軍手ぐらい。

人がいない平らな場所を探す

ジャッキアップした時、傾いた場所だと外れてしまうリスクがある。非常に危険なので平らな場所を探した。

また、人がいる場所で作業は「ガチャガチャ音がうるさいかも?」「ジロジロ見られるのはイヤだなぁ…」と思って人がいない場所で実施。

うすあつは田舎に住んでいるので人がいない場所を見つけるのは難しくない。ただ、都会に住んでいたらなかなか見つからないかも。

一戸建てで庭や車庫があるのがベスト。自分は底辺賃貸オンボロアパート暮らしなので・・。

ただ、初心者の場合、万が一があるのであえて人目が付くところで作業するのはありかもしれない。

タイヤは意外と重い&汗ダラダラ&翌日に筋肉痛・腰痛

うすあつは古いコンパクトカーに乗っている。タイヤは小さい方だけれど、それでも持ってみると意外と重かった。

持ち上げて着脱するだけでも筋肉痛に…(運動不足もある)。

また、ナットを締めたり緩めたりするのは結構力が必要。そして腰が痛くなった・・・。

だから腰の調子が悪い人は無理にやらない方が良いと思う

これは普段からの運動不足が原因かもしれないが、ちょっと作業しただけで汗ダラダラ…。かなり汗をかいた。

運動量は多くないと思うけれど、まさかこんなに汗をかくなんて。

タイヤ交換って良い運動になるのがわかった。

ナットを何回も締め直す

走行中、万が一タイヤが外れてしまったら…と想像したらめちゃめちゃ怖くなった。だからタイヤ交換後、何回もナットを締め直した

ナットが締まりすぎて次にタイヤ交換する時外せないかも…。でも、過剰な心配性だから仕方ない。そんな簡単に外れることはなさそうな印象。

一人でやったタイヤ交換を終えてわかったこと

初心者は2人以上でやるのが安全

タイヤ交換初心者が一人でやるのは万が一を考えて絶対に安全とは言えない。だから2人以上やるのが安全だと思う。

それか気づいてもらえる人目に付く場所

また、ナットの締め忘れ・確認作業の面でも一人より二人の方が安全。

うすあつみたいに孤独なタイプ・一人で作業したいタイプはとにかく注意しながらやるしかない。

腰の調子がイマイチな時、天候が悪い時、夜間は避ける

タイヤを持ち上げたり、ナットを締めたりするのは力が必要だし、腰に負担がかかる。だから腰の調子がイマイチな時はやらない方が良い

また、雨や雪が降る状況で初心者が作業するのはミスに繋がる。晴れている日・明るい時間帯に作業するのがベスト

工具関係はきちんと買い揃えるのがベスト

今回、ジャッキやレンチは車に付属されている物、車止めは大きな石で代用した。ただ、タイヤ交換用の工具をしっかりと揃えた方が安全だし、効率も良くなると感じた。

自分は田舎住みでたまたま大きな石を見つけたのを使用したけれど、都会だとそう簡単には見つからない。そもそも大きな石って車止めとしてありなのか?

だからこそきちんと買い揃えるのがベストでしょう。

無理に自分でやる必要がない?

タイヤ交換は工具や場所、作業時間の確保が必要。それが難しい人は無理にやる必要はないかもしれない。

ガソリンスタンドならお金を払えばやってもらえる。それも高額なわけではないし。

うすあつはやっていないけれど、頼めばディーラーでも交換してもらえるかも?

一人での作業が不安、忙しい、身体への負担が気になる人は依頼した方が安全で確実。

さいごに

中年男【初めてのタイヤ交換】はなんとか無事終えることができた。うすあつはお金がない貧乏人なので今後、自分でやるかもしれない。

また、タイヤ交換作業ができない恥ずかしさも少し消えたのでそこは良かった。

1回だけでも自分でやってみると、今後の人生で生きる日がやってくるかもしれない。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次