【超脂性肌・脂漏性皮膚炎】中年男が『1週間湯シャン生活』を試した結果…

湯シャンお試しレポート アイキャッチ画像

10年前、“脂漏性皮膚炎”と診断されたことがある。そこから現在に至るまで頭皮のかゆみ・フケはずっと悩み続けている。

ただ、皮膚科は1回受診したっきり。そこからは自分で何とかしたいと思い、色々なシャンプーや石鹸などを試している。

色々調べていく中で興味を持ったのが『湯シャン』。すぐに試せるカンタンな方法だから1週間試してみた感想をレポートしたい。

目次

湯シャンのメリット・デメリット

まず、湯シャンのメリット・デメリットを解説する。

湯シャンのメリット

頭皮への刺激が少ない

シャンプーやトリートメントは肌が弱い人には合わない場合がある。また、最初は問題なくても途中で合わなくなる場合もある。

ただ、湯シャンはお湯で洗うだけなので刺激は弱い。

皮脂を取り過ぎない

洗浄力強めのシャンプーは皮脂を取りすぎる場合がある。湯シャンはその心配がないため、適切な皮脂量をキープしやすい。

とにかく経済的

お湯で洗うだけなのでシャンプーやトリートメント、石鹸などを購入しないため、とにかくコスパが良い。

湯シャンのデメリット

頭皮や髪の毛のニオイ・ベタツキ

お湯で洗うだけなので皮脂が十分に取れず、ニオイやベタツキが強くなってしまう可能性がある。

フケやかゆみなどのトラブル

頭皮のヨゴレがしっかりと落ちていないのでフケやかゆみが強くなってしまうこともある。

湯シャン1週間お試しレポート

初日~3日目

超脂性肌・脂漏性皮膚炎と診断されたことがあるので、普段はしっかりとシャンプーする→そこから湯シャン生活に。

お湯だけで3分ほど頭皮を洗ったり、マッサージしてみたり。

お風呂から上がって頭皮・髪の毛が乾いた状態になったけれど、なんだか頭皮がべたつくような…。

頭皮を触ってみると指先が少し光っている

これって脂じゃね?

とりあえずもう少し続ける。

4日~7日

段々と強まる頭皮・髪の毛のべたつき。それに伴ってかゆみ&フケが増え始める。頼りない毛根なので抜け毛も…。

そして決定的な出来事が──。

スーパーのレジで並んでいた時、

なんか脂の腐ったようなニオイがする。クサッ

自分の前に並んでいるおじいさんがいたので、きっとこの人のニオイと決めつけていた。

しかし、レジで自分の番になった時、店員のお姉さんが顔をしかめながら自分を見てきた

なんだ?俺なんかした?」そう思った。

帰り道、先ほどのニオイが付きまとってくる。ここで初めて自分が臭いことを自覚

試しに頭皮を触った後に指先のニオイを嗅いでみたところ、

『クッサッ!!』

思わずと叫んでしまった。

まさか、臭かったのは自分だったのだ。その瞬間、先ほどのレジ店員のお姉さんのしかめっ面を思い出して一人恥ずかしくなった。

そして俺は湯シャンはやめた──。

湯シャン1週間体験を終えた感想

脂性肌には本当におすすめしない

自分のような超脂性肌に湯シャンはおすすめしない。普通肌・乾燥肌に比べて圧倒的に皮脂の量が多い。それは湯シャンだけでは十分に落としきれなかった。

それが原因で臭い、フケ、かゆみが強くなってしまった。特に臭いはヤバかった。自分の体臭がこんなにも強烈で人を不快にさせるとは…。結構ショック。

だから脂性肌こそしっかりと皮脂を落とすことが大事だと感じている。

そのうえで自分に合うシャンプー選びが重要。

普通肌・乾燥肌は良いかもしれない

逆に普通肌・乾燥肌タイプは湯シャンが合う可能性があると感じた。お湯だけでも頭皮のヨゴレが落ちるならこれほど最高なことはない。

ただ、日ごろから整髪料を使う場合、シャンプーを使わなければ落としきれない可能性がある。そうなるとシャンプーは使わなければならない。

現実的に湯シャンだけは難しい印象。

シャンプー&湯シャンを組み合わせる

湯シャンだけでは難しいけれど、シャンプーと組み合わせるなら幅が広がると思う。

湯シャン→シャンプー湯シャン→シャンプー…と交互に使用すれば、それほどヨゴレが溜まらないはず。また、シャンプーの使用料が減るため、経済的なメリットもある。

しかし、自分みたいな超脂性肌タイプは、初日の湯シャン後ですら頭皮の不快感、ベタツキを感じた。やはりこのタイプはしっかりシャンプーするのが正解でしょう。

湯シャン継続で合う場合も!?

このチャレンジをする前、湯シャンを試した人の情報を集めてみた。中には自分と同じように合わない人もいたけれど、続けていくうちに馴染んでいた人もいた。

だから続けることで嬉しい変化が起こる可能性はあるのかもしれない。残念ながら超脂性肌の自分は試すつもりはないけれど。

脂性肌におすすめのシャンプー

色々なシャンプーを試してきた自分が脂性肌におすすめしたいシャンプーを紹介します。

1つ目は『h&s(エイチアンドエス) 5in1 クールクレンズ シャンプー

h&sシリーズは”ジンクピリチオン“が気になって色々試したけれど、これが自分に合っている気がする。

2つ目はフケ&かゆみを改善したくて悩んだ末に購入した『ファンガソープEX』。カラダだけなくてシャンプーとしても使えるマルチソープ。自分はこれで頭、顔、身体、全身を洗っている

ティーツリーオイル10%配合されている珍しいシャンプー。ただ、シンプルに高い。毎月の生活が苦しい底辺な自分には苦渋の決断だった。

使用後のさっぱり感がとても良い。買って良かった。

▼お試しレポートはこちら

シャンプーが合うかどうかは個人差があるため、購入する前にじっくり検討することをおすすめします。正直、うすあつは色々試していますが、何回も失敗しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次